園原夫婦株式会社

   
メルマガ登録

ファイナンシャルプランナーに
相談する時に気をつける事とは?

皆さん、こんにちは。
園原新矢です。
本日のテーマは「ファイナンシャルプランナーに相談する時に気をつける事とは?」です。


一般的なFPの特徴

私がよく
「ファイナンシャルプランナー(FP)や会計士さんに相談してくださいね」
と言っているのは、B/S・P/Lを作成して、自分のライフプランを作って欲しいと思っているからです。

プランニングとは、今の自分の現在地を確認し、
目指すべき未来への道筋を立てることです。

ただ1点注意していただきたいのは
ほとんどのFPは、「経済的自立を達成できていない」ということです。


お客様へのアドバイス料や講演などで収益を得ることもありますが、
証券会社や保険会社にお客様を紹介することで、バックフィーをもらって生計を立てる。

これが、ほとんどのFPの実態です。

ということは、
「バックフィーの高い金融商品を勧められる可能性もある」
ということを頭に入れておいてください。

また、他人のB/SやP/Lを見てライフプランを立てることができる人に限って、
自分のファイナンシャルプランニングは見えていない、作っていないという方もいます。


ライフプランニングをするために対価を払ってアドバイスをもらったり、
現在地を知ることやお金の知識や経験を得ることには
どんどんお金を使って欲しいと思っています。

ただ、そのアドバイスをもらった人から
金融商品を買うことが良いことなのかというと、一概にそうとは言えません。


園原新矢の考えるファイナンシャルプランナー

私はあまりファイナンシャルプランナーと名乗りたくありません。
その理由は、多くのFPが経済的自立を達成していないからです。

そんなFPと差別化を図るために、私は
実際に不労所得を得てラットレースを抜け、経済的自立を達成することを優先しました。

保険商品の紹介や証券会社の仲介も行っていません。

私が提供しているのは、
「経済的自立を達成するための知識や考え方を提供すること」
「自分資産化をするためのアドバイス」です。

また、経済的自立を達成するために
株式、為替、不動産、ビジネスなど、あらゆる手段を用いてきたので
自分自身が実際に行ってきた投資のみを伝えています。

金融商品などの紹介を行わないことで、
安心して学べる環境を作ることの大切さに、私は気付いたのです。


FPを賢く利用する

ファイナンシャルプランニングができるFPは多くいますが、
実際に投資やビジネスを経験したことがある人は少ないでしょう。

成功しているにしろ失敗しているにしろ、経験がある人から話を聞く分には
何かしら学びがありますが、そうでない人からはあまり学べません。

一般的には、少し保守的な提案が多いというのも特徴です。

「お金を長生きさせましょう」
「こうするとお金の減りが少なくなるので、老後ちゃんとお金が残りますよ」
と言われることがよくありますが、
果たしてそれがポジティブなプランニングなのか?
と言われると、疑問が残る方も多いでしょう。

だから私は、「リスクを取ってでも若くして引退したい」
という人達に対して挑戦的なアドバイスをしていきたいと思っています。

保守的なアドバイスならバッシングも少ないでしょう。
しかしそれでは、平均的なアドバイスしかできません。

「できるだけ短期間で、リスクを取って経済的自立を達成する」
自身が実践し、結果を出してきたものを提供することが、
私の考えるFPとしての役割です。

年収300万円~400万円の方が
「短期間でお金持ちになって成功したい」というのであれば
私はリスクがあることをお伝えして、その道を提案します。

リスクをいとわず自分を資産化することで、
「他人に依存しない生き方」ができるようになります。


良いFPも多いとは思いますので、身近なFPに現在地について相談してみてください。

しかし、ライフプランのアドバイスをもらった後に商品を勧められて
なんとなく「言いくるめられてるかな?」と思ったら
セカンドオピニオンで、他のFPに聞いてみるのも良いと思います。

本当に自分のことを考えて商品を提案してくれるFPが多いとは限らないことを、覚えておいてください。


動画でも見れる/
すべての人に不労所得のある生活を

無料動画メルマガ(全4回)のご登録はこちらから
[特典付]お金の設計図テンプレート

メールフォーム

お問合せはフォームより受付けております

ページトップへ戻る