お金持ちが取り入れている良い習慣は?
皆さん、こんにちは。
園原新矢です。
本日のテーマは「お金持ちが取り入れている良い習慣は?」です。
園原夫婦が考える、成功者の良い習慣は?
・あらゆる価値観を吸収しようとする心構え
・謙虚で、どんな話にも耳を傾ける姿勢
・何事にも興味を持てること
私が成功者と一緒にいてよく感じる事は
相手の良い所を見つける天才で、謙虚で、話を聞くのも話すのも上手だなということです。
きっとこれらが習慣になっているのだと思います。
また、様々な情報が飛び交う現代において
自分にとって価値がある情報を選択する力もあります。
成功する人は、日々たくさんのことを吸収しますが、それでいて余計なものは手に取りません。
他人の良いところも、妬むのではなく取り入れようとします。
これらは圧倒的な経験値の多さから、
あるいは波瀾万丈な人生を送ってきたからこそ、
得た判断能力なのかもしれません。
成功者のお金の使い方
お金持ちか貧乏か関係なく、ケチな人はケチです。
貧乏な人でも気前の良い人もいるし、ケチでもお金持ちにはなれます。
ただし、成功している人は、お金の使い方が異なります。
私自身、相手のお金の使い方を見て、付き合うかどうかを決めていることがあります。
最も共感するお金の使い方は「分け与える」という考え方です。
偽善とも捉えられがちですが、実はとても理にかなった考え方です。
例えば釣りで1匹しか釣れなかったとしたら、
人には絶対にあげたくはありません。
しかし、大量に釣れた時は自分が満ち足りているので、
ご近所さんに喜んでもらいたい、おいしさを知って欲しい、あるいは自慢したい
など、「分け与えたい」という感情が生まれます。
分け与えることで、相手からも感謝の言葉だったりお返しをもらったりすることもあるでしょう。
自分から与えることで結果的に恩恵を得られることになります。
お金持ちだから分け与えられるのか?分け与えられる人がお金持ちになれるのか?
皆がみんなそういうわけではありませんが、
傾向としては、お金持ちだから分け与えられるケースが多いです。
ゆとりがあるから分け与えるという価値観を持っている成功者の周りには、人が多く集まります。
謙虚な行動や分け与えるというお金の使い方、
相手を深く理解して自然と褒めたり、話をよく聞くことなどが、
成功者はすべて習慣になっています。
あるいは習慣にしようとしている訳でなく、楽しんでやっているのかもしれません。
多くの学びや知識は、貯め込むのではなくアウトプットしたり、
分け与えられる人が、より結果を出しやすいものです。
清貧主義やマザーテレサになる必要はありません。
自分のコップに水が少ししか入っていないのに、他人に分け与えることは難しいからです。
しかし、溢れんばかりの水があったら、水が少ない人に自然と分け与えたいと感じると思います。
できないことを無理にするのではなく、
まずは自分を満たし、周りの人を大切にしていけば、
徐々に自分の世界も広がっていくでしょう。
\ 動画でも見れる/
無料動画メルマガのご登録はこちらから
[特典付]お金の設計図&限定セミナー
お問合せはフォームより受付けております